ブログ内容が思いつかないなら作業はやめて思い出話に花を咲かせよう
キーワード選定を練ったり、記事タイトルやメタディスクリプションに頭をひねったり、毎日ブログ記事を書いて活動を続けていらっしゃる方も多いはずです。
SNS投稿にしろブログにしろ、毎日書き続けていると、まじめに取り組んでいらっしゃる方ほど、内容に頭を悩ませる方もいらっしゃいます。
一度、『ブログ書かなきゃ』と『話題が浮かんでこない』の板挟みになると、
そこから負のループが始まって、いよいよ自己嫌悪の気持ちさえ湧いてきてしまうかもしれません。
いわゆるネタと呼ばれるブログ内容に困ってしまったら、それまでと違った話題探しの方法を採らなくてはなりません。
そして、
ネタが浮かんでこないのは、自分の頭に無いからではなく
持っている経験を上手く使えていない
からだと断言できます。
ビジネスを考える時もそうです。
無理をして誰かの真似をしたり、無いものをあるようにしようとするから、考えが先に進まなくなってしまいます。
実は、ブログのネタも新しいビジネスのアイデアや、将来やってみたいビジネスも、既に自分自身で気付いているはずです。
自分の経験の使い方
について、一度コツを掴めばブログの話題にも困らなくなってくるので、今回お話したいと思います。
これが分かれば、だいぶ、これからの活動が楽になるはずですし、色々な場面で応用を効かせられるはずです。
自分の体験談を話したり
経験から得たことを伝えたり
ブログやSNSの投稿は
実感の湧く体験を発信するのが
大原則
あなたには、今まで、参考になった書籍や参考書ってありますか?
どんな内容だったでしょうか?
もちろん読み手として、ノウハウや探している情報の答えが記憶に残っているかもしれませんし、
「問題・疑問」と「解答」をブログに書くべきなんだと、発信している記事がほとんどです。
もう少し掘り下げていくと、
今までに良かったなと思える書籍や参考書の「解答」が
なぜ、良かったと思えるのでしょうか??
白黒はっきりした自分にフィットする明確な答えが良かったと思えるかもしれませんし、ノウハウが新鮮だったのかもしれません。
でも、その場限りな理由にならず、自分の発信に取り入れていくためには、
「良いと思える内容」には、いつもどんな内容がどんな含まれているかはっきりさせておく必要があります。
「良いなと思える内容」の共通点は何でしょう??
それは、
筆者の実体験が基になっている
ということです。
別な言い方をすれば、成功体験であろうが教訓であろうが、メッセージであろうが、
実体験を自分目線で伝えたものは、
人の心に伝わるものになる
のです。
実体験の無い「ノウハウや解答」には何の意味もありません。
いくら、優れた理論や解決策を提示しても、話し手に実感がなければ伝わることはありません。
これが、心理学で言うところの
「数字で人は動かせない」と言われたりするところです。
たとえば、以下の2つのコメントを見比べてみてください。
ちょっと長いですが、読んでみてください。
説明重視のサンプル例
ビジネスには工夫を取り入れてみてください。
例えば、毎日ブログ投稿に1時間30分の時間をかけているとします。
これ自体、ビジネスには必要なことですし、続けていくのは大切なことです。
ただ、このまま1時間30分もかけていたら、体ももたなくなるし時間的余裕も無くなってしまいます。
起承転結の記事構成の型をあらかじめ決めておき、毎回新しく構成を考えるのではなく、型に当てはめることを心掛けて書くように工夫してください。
文章量も600字から1000字程度でもかまいません。
構成がしっかり取れていれば、それで完成としましょう。
そうすることで、僕自身、30~45分でブログを書けるようになりました。
ぜひ、構成を決めて書いてみてください。
ブログを書くのがグッと続けやすくなるはずです。
――――――――――❞
もう一つ。
体験重視のサンプル例
ビジネスの成功には “工夫” が欠かせません。
以前、僕は会社員の傍ら、少ない時間を利用してブログを書き続けていました。
毎日、毎日、がむしゃらに書き続けていました。
しかし、ある時、それ以上ブログを書き続けることができなくなってしまう事態に陥りました。
毎日ブログを書いたおかげで、少しずつ自分のメディアが形になっていましたが、
それに比例して、手首も痛むようになり、精神的にもこのままで本当に良いのだろうかと考えるようになってしまいました。
結局、考える時間ばかり増えて、作業がはかどらないようになってしまったのです。
ところが、ある経営者の助言でこれが一気に解決することになります。
その助言は、おすすめの記事構成や文章量の考え方、記事以外の発信方法を実践してみようというものでした。
特殊なビジネスのアイデアを期待していましたが、その方は、作業時間を短くする助言をくれたのです。
その通り、実際、ブログの作業時間が三分の一になりました。
ただ、驚いたのは、なぜかビジネスも伸びていったことです。
特殊なアイデアを自分のビジネスに取り入れたわけではなく、作業時間を短くしただけで伸びていったのです。
正直かなり驚きました。
状況が把握できない混乱した気持ちと、
『ホントにこんな感じで大丈夫なのかな』と、結果に反して、妙な不安感を抱くほどに。
この時を振り返って分かったのですが、
その不安は、意外なビジネスアイデアや上手い文章が、人を動かしてビジネスの結果を出すことにつながるという思い込みから出てきていたのでした。
お話した通り、
実際は、思い込みと真逆の結果となりました。
冷静に考えてみると、ブログ発信を継続できたことが、成果につながったのだと理解できます。
当たり前と言えばそうですが、 この経験から “継続” の重要性を、身をもってあらためて感じたのです。
ブログ発信は、がむしゃらに書き続けるということも大切ですが、無理なやり方のまま続けていると、結局続けられなくなってしまいます。
体が疲れてくると、自然と感情的にも落ち込みやすくなってしまいます。
さいあく、起業を諦めてしまう人も多いです。
ですので、もし
『ちょっと大変だな』
『この作業を続けて結果が出るのかな?』
と思ってしまう時には、一見、遠回りに見えますが、やり方を工夫してみるということが効果的になってきます。
ビジネスの成功には作業量が必要だということは、誰しも理解していますが、続けられないということが多くの人の課題でもあります。
ぜひ、やり方を工夫して、できるだけ生産性が高い状態で発信を続けてみることをおすすめします。
――――――――――❞
文章の良し悪しや、どんな構成が良いのか、書くべき要素など様々な点がありますが、
中でも一番大切なのは、実体験や実感の湧く話をするということです。
実体験や自分の経験からブログをスタートさせると、それだけで、
書きやすく、また、読みやすい内容になってきます。
言い方を変えれば、
見栄を張らずに
素の自分を発信することが大切
というのも、要は、自分の経験の素直な部分を使おうというメッセージです。
根拠のあるデータや数字、ノウハウや細かな手法も、もちろん必要な要素です。
ただ、最も伝わりやすいのは、自分の実体験を使った内容です。
研究報告を引用するにしても、
実生活で実践したものは説得力もだいぶ変わってくるはずです。
おそらく、
これまで良いなと思った書籍や参考書にも、淡々とノウハウが連なっているだけでなく、筆者の実体験がふんだんに盛り込まれていたはずです。
もしブログ更新に困ったことがあれば、思い出してみてください。
ふっとした気付きもあるかもしれません。
では、次に、
具体的に何をすれば
実体験を使うことができるのか?
実体験を使うといっても
上手く思いつかないが
どんな方法があるのか?
これをお話したいと思います。
組み合わせアイデア法と僕は呼んでいます。
実体験や素直な感想を
様々な視点で切り取ることがコツ
例えば、運動会を思い出してみます。
運動会と言えば、どんなことを思い出しますか??
〇走った思い出
〇二人三脚走をした思い出
〇マラソンの思い出
〇白組か紅組だった思い出
〇種目で勝った or 負けた思い出
〇嬉しかった or 悔しかった思い出
〇運動会に対する素直な感想
ザックリとですが、僕はパッとこんなことを思い出します。
あなたは、どんなことを思い出したでしょうか?
例として、このブログでは
「走った思い出」をいくつかの視点で切り取って考えてみます。
「走った」という事実に
別の事実を一つ組み合わせて
感想や感情を加える
ということをしてみます。
別の事実として、「いつもみんなより足が速かった」という事実を組み合わせて、
『勝てると思っていた友人に完敗して悔しかった』という感情を加えます。
すると、
いつもみんなより足が速く
練習を怠っていた僕と違い
いつも悔しい思いをしていた友人が
陰で必死に努力をして
運動会で全校生徒をあっと驚かせた
というエピソードが出来上がります。
これをブログの話題とすると、体験談として盛り込めるのはもちろん、
『勝っても、その後に用心しろ』
『努力は必ず報われる』
『努力は、時が来ると思いがけない結果に変わる』
『努力すべきタイミングは人それぞれ』
『何をやってもダメだった友人が激変した件』
などなど、いくらかトピックやメッセージになって出てきますよね。
別な例として、
「短距離走は得意だったが、長距離は苦手だった」という事実を組み合わせ、
『長距離走はつらかった』という感想を加えます。
すると今度は、
短距離走では負けなしだった自分が
長距離走でボロ負けし友だちに馬鹿にされた
とても悔しくて
猛特訓の末、大会2位になったが
結局、どんなに優れた人でも
得意分野から一歩外に出ると
上手くできないことばかりだという事実を知った
というエピソードとメッセージが出来上がったりします。
「友だちと一緒に練習した」という事実を組み合わせ、
『楽しかった』という感情を加えると、
小学校の運動会では
どんなに大変なことも乗り越えられたし
初めての競技も頑張ってこられた
大人になると
昔とは真逆に挫折ばかりで
自分のことが心底嫌いになっていた
でも、ビジネスを志すようになり
良い仲間に出会えたことによって
ビジネスアイデアも生まれ、
収益が上がらない時期も乗り越えることができた
小学校の運動会の時に
実は自分でも良くわかっていたのだと思う
勉強でも部活動でも仕事でも
僕にとって仲間こそ一番大切なもの
こんな風に出来上がります。
今は、例として「運動会で走った」という実体験を取り上げました。
たったこれだけでも、組み合わせるもう一つの事実や、感情・感想次第で、いくらでもブログの話題やメッセージが出てくることが、お分かりいただけるのではないでしょうか?
ブログ話題の作り方のコツは、
思い出した事実に
別の事実を一つ組み合わせて
感情や感想を加える
というものです。
運動会といった出来事ではなく、ノウハウや形としての方法論を話題にするのであれば、
実体験をそのまま載せることができるので、感情を加えることでだいぶ厚みのあるブログになってくるはずです。
ぜひ、試してみてくださいね。
読みたいブログには
どんな要素があるか?
成功事例やノウハウ
&
成功や失敗の "実体験"
成功事例を挙げているブログも、ノウハウ記事も多いと思います。
そして、成功体験としてキラキラエピソードや、その感じを出している投稿も多いです。
ですが、『ブログが書けない...』という状況になるのは、
成功事例やノウハウだけを紹介し続けることができなくなった(ネタ切れの)時や、どのノウハウを載せたらよいか分からなくなった時だと思います。
特に、
『自分のメッセージなんて意味があるのかな...』
『成功体験がほとんど無いんだけど...』
という場合は、八方塞がりの気分になってしまうこともあるかもしれません。
ただ、先に挙げたメッセージの例でもある通り、必ずしも成功体験しか載せてはいけないという決まりはありません。
何より、あなた自身の素直な気持ち・本心こそが一番力を持っていて、それこそ真っ先に発信すべき内容なのです。
ですので、一つの思考手順として、今回の組み合わせアイデア法を試して欲しいと思います。
ブログも書けないし収益も上がらないという時期は、かなりきついと思います。
ですが、その時期を乗り越えることができれば、
収益だけでなく
ライティングスキルも経験値も
それまでより格段に上がっている
はずです。
乗り越えるための武器として、組み合わせアイデア法を活用してみてください。
どうか、あなたが望む目標を達成できるよう願っていますからね。
それでは、また!
Giftynss
ひろのぶ
Giftynss - HOMEはこちら